障害年金に関してよくいただくご質問にお答えします。
障害年金申請 全般
精神障害ではないのですがサポートしてもらえますか?
もちろんサポートさせていただきます。
当事務所にご相談いただいた障害年金のサポートはすべて所長が担当させていただいています。
障害年金を含め老齢年金や遺族年金などすべての年金のサポートが可能です。
精神障害を専門にしたのは、数値で見ることが出来ない障害の申請の難しさを実感し、専門家によるサポートの必要性を強く感じたからです。知的障害や発達障害などのように数値で見える障害もありますが、言葉で自分の症状や日常生活で困っていること、生きづらさを伝える事が難しく、社労士としてお役に立てればと思ったからです。
今でこそ、女性社労士の事務所や他の社労士事務所でも女性社労士がいますが、当事務所が障害年金のサポートを始めた当初は、奈良県に障害年金のサポートをする女性の社労士がほとんどいませんでした。
そのため当初から、女性にお願いしたいとご依頼を受け、精神障害以外のすべての障害年金の申請のサポートしてきました。
これまで数百件サポートさせていただいた中の約3分の1は精神障害以外になります事例紹介には、ほんの一部しかご紹介することが出来ていませんが、ご参考になれば幸いです。
当事務所にご相談いただいた障害年金のサポートはすべて所長が担当させていただいています。
障害年金を含め老齢年金や遺族年金などすべての年金のサポートが可能です。
精神障害を専門にしたのは、数値で見ることが出来ない障害の申請の難しさを実感し、専門家によるサポートの必要性を強く感じたからです。知的障害や発達障害などのように数値で見える障害もありますが、言葉で自分の症状や日常生活で困っていること、生きづらさを伝える事が難しく、社労士としてお役に立てればと思ったからです。
今でこそ、女性社労士の事務所や他の社労士事務所でも女性社労士がいますが、当事務所が障害年金のサポートを始めた当初は、奈良県に障害年金のサポートをする女性の社労士がほとんどいませんでした。
そのため当初から、女性にお願いしたいとご依頼を受け、精神障害以外のすべての障害年金の申請のサポートしてきました。
これまで数百件サポートさせていただいた中の約3分の1は精神障害以外になります事例紹介には、ほんの一部しかご紹介することが出来ていませんが、ご参考になれば幸いです。
成功事例の多い経験豊富な社労士に担当してもらえますか?
当事務所ではすべて所長が障害年金のサポートをしています。
当事務所の所長は、すべての年金のご相談や受付の経験をしていた時に、すでに障害年金の申請のサポートをしていた方の元で勉強させていただいていました。
サポートする側の難しさに、傷病や年金の知識があれば良いわけではないことを実感しました。
しかし、その時の貴重な経験のおかげで、当事務所が障害年金のサポートを始めてから、ほとんどの方に障害年金を受給していただくことが出来ました。
当事務所でも、スタッフの育成に力を注いでいますが、ご依頼いただいた方には万全なサポートを行いたいので、ご依頼いただいた方、すべてを所長が最初の相談から申請までサポートしています。
最初の無料相談から申請まですべてを所長が担当しますので、安心してご相談ください。
当事務所の所長は、すべての年金のご相談や受付の経験をしていた時に、すでに障害年金の申請のサポートをしていた方の元で勉強させていただいていました。
サポートする側の難しさに、傷病や年金の知識があれば良いわけではないことを実感しました。
しかし、その時の貴重な経験のおかげで、当事務所が障害年金のサポートを始めてから、ほとんどの方に障害年金を受給していただくことが出来ました。
当事務所でも、スタッフの育成に力を注いでいますが、ご依頼いただいた方には万全なサポートを行いたいので、ご依頼いただいた方、すべてを所長が最初の相談から申請までサポートしています。
最初の無料相談から申請まですべてを所長が担当しますので、安心してご相談ください。
無料相談地域ではないのですがサポートしてもらえますか?
はい。無料相談地域以外の方もサポートさせていただいています。
当事務所ではご相談者様のご自宅やご自宅の近くまでお伺いする出張相談もしております。
そのため、無料相談地域を設定していますが、ZOOMでのご相談や、事務所や中間地点までお越しいただけるのであれば、無料相談やサポートをしています。
似たような内容で多いご質問
1.ご相談当初は、無料相談地域に住んでいましたが、転居することになりました。また、1年以上先になるが実家に帰ることになるかもしれませんが、引き続きサポートしてもらえますか?というご質問
もちろんサポートを継続させていただきます。実際にこれまで奈良や大阪、京都にお住まいでサポートさせていただいていた方が、東京、福岡、愛知などにお引越しをされた後もサポートを続け、年金を受給していただいています。
ただ、最初の無料相談の段階から関東や九州など直接お会いするのが難しい地域の方からのご相談やご依頼はお断りさせていただいています。
当事務所は精神障害を中心にサポートしておりますので、一度は直接お会いしてお話させていただくことで、その方の症状を当事務所でも共有するようにしているからです。
ただ、「来月、遠方に引っ越ししますが、サポートをして下さい」というご依頼は申し訳ございませんが、お断りしています。その場合は、引越し先ですぐに対応が可能な社労士を探す方が良いと考えているからです。
2.無料相談地域の隣の地域になりますが、サポートしてもらえますか?というご質問
ご住所をお伺いして大阪や京都、三重でも出張可能な地域でしたらお伺いし、サポートしています。
目安として、出張が可能な地域を無料相談地域としていますが、当事務所にご依頼いただく方には出来るだけの事をしたいので、これまでも無料相談地域以外の方のご依頼も数多くサポートしています。
一度お問い合わせください。
3.私の話を聞いて知り合いもお願いしたいと言っていますが、無料相談地域ではないのですがお願いできますか?というご質問
ご縁があってサポートさせていただいた方からのご紹介は、受けさせて頂いています。
当事務所はこれまで数百件の障害年金のサポートをしてきました。そのほとんどの方に障害年金を受給していただいていますので、ご依頼者様からのご紹介も多く頂いています。
詳しくは知り合いの人もサポートしてもらえますか?をご覧ください。
当事務所ではご相談者様のご自宅やご自宅の近くまでお伺いする出張相談もしております。
そのため、無料相談地域を設定していますが、ZOOMでのご相談や、事務所や中間地点までお越しいただけるのであれば、無料相談やサポートをしています。
似たような内容で多いご質問
1.ご相談当初は、無料相談地域に住んでいましたが、転居することになりました。また、1年以上先になるが実家に帰ることになるかもしれませんが、引き続きサポートしてもらえますか?というご質問
もちろんサポートを継続させていただきます。実際にこれまで奈良や大阪、京都にお住まいでサポートさせていただいていた方が、東京、福岡、愛知などにお引越しをされた後もサポートを続け、年金を受給していただいています。
ただ、最初の無料相談の段階から関東や九州など直接お会いするのが難しい地域の方からのご相談やご依頼はお断りさせていただいています。
当事務所は精神障害を中心にサポートしておりますので、一度は直接お会いしてお話させていただくことで、その方の症状を当事務所でも共有するようにしているからです。
ただ、「来月、遠方に引っ越ししますが、サポートをして下さい」というご依頼は申し訳ございませんが、お断りしています。その場合は、引越し先ですぐに対応が可能な社労士を探す方が良いと考えているからです。
2.無料相談地域の隣の地域になりますが、サポートしてもらえますか?というご質問
ご住所をお伺いして大阪や京都、三重でも出張可能な地域でしたらお伺いし、サポートしています。
目安として、出張が可能な地域を無料相談地域としていますが、当事務所にご依頼いただく方には出来るだけの事をしたいので、これまでも無料相談地域以外の方のご依頼も数多くサポートしています。
一度お問い合わせください。
3.私の話を聞いて知り合いもお願いしたいと言っていますが、無料相談地域ではないのですがお願いできますか?というご質問
ご縁があってサポートさせていただいた方からのご紹介は、受けさせて頂いています。
当事務所はこれまで数百件の障害年金のサポートをしてきました。そのほとんどの方に障害年金を受給していただいていますので、ご依頼者様からのご紹介も多く頂いています。
詳しくは知り合いの人もサポートしてもらえますか?をご覧ください。
知り合いの人も障害年金の申請をお願いできますか?
はい。喜んでサポートさせていただきます。
ご縁があってサポートさせていただいた方からのご紹介は、受けさせて頂いています。
当事務所はこれまで数百件の障害年金のサポートをしてきました。そのほとんどの方に障害年金を受給していただいていますので、ご依頼者様からのご紹介も多く頂いています。
当事務所のサポートをご経験された方からのご紹介は当事務所としてもサポートさせていただいて良かったと実感し嬉しい限りです。
こんなご紹介もサポートします!
1.無料相談地域以外の方や精神障害以外の方
ご紹介者様は無料相談地域ですが、お知り合いの方は大阪や京都など遠方の方の場合や、精神障害以外の方の場合に「お願いできますか?」とよく聞かれます。
もちろんサポートします。詳しくは他のよくある質問の「無料相談地域以外も相談できますか?」や「精神障害以外もサポートしてもらえますか?」をご覧ください。
2.新規のご相談を中止している時
当事務所では、経験豊富な所長が障害年金の全てのご依頼を担当しサポートしています。
そのため、一度にサポートできる人数が限られており、上限に達した場合は、新規のご相談はサポート中の方の申請が終わるまでお待ちいただくか、お断りさせていただいています。
随時申請していますので、余裕ができ次第、ご紹介の方のサポートはお受けするので、新規受付中止となっていてもご紹介者様からご連絡を頂くか、「〇〇さんのご紹介です」とご連絡ください。
ご縁があってサポートさせていただいた方からのご紹介は、受けさせて頂いています。
当事務所はこれまで数百件の障害年金のサポートをしてきました。そのほとんどの方に障害年金を受給していただいていますので、ご依頼者様からのご紹介も多く頂いています。
当事務所のサポートをご経験された方からのご紹介は当事務所としてもサポートさせていただいて良かったと実感し嬉しい限りです。
こんなご紹介もサポートします!
1.無料相談地域以外の方や精神障害以外の方
ご紹介者様は無料相談地域ですが、お知り合いの方は大阪や京都など遠方の方の場合や、精神障害以外の方の場合に「お願いできますか?」とよく聞かれます。
もちろんサポートします。詳しくは他のよくある質問の「無料相談地域以外も相談できますか?」や「精神障害以外もサポートしてもらえますか?」をご覧ください。
2.新規のご相談を中止している時
当事務所では、経験豊富な所長が障害年金の全てのご依頼を担当しサポートしています。
そのため、一度にサポートできる人数が限られており、上限に達した場合は、新規のご相談はサポート中の方の申請が終わるまでお待ちいただくか、お断りさせていただいています。
随時申請していますので、余裕ができ次第、ご紹介の方のサポートはお受けするので、新規受付中止となっていてもご紹介者様からご連絡を頂くか、「〇〇さんのご紹介です」とご連絡ください。
障害年金の申請(請求)は自分でできるものですか?
ご自身で障害年金の申請をすることは可能です。ただ、一般の方が自力で申請する場合、以下のようなことがありますので大変だと思います。
- 申請に必要な書類を確認・収集するため、何度も予約を取って年金事務所などに足を運ばなければならない
- 特に精神の障害をお持ちの方は、日によって体調が異なることが多いでしょう。予約の日に年金事務所に行けなかったりすると、障害年金の申請が遅くなりますし、心的負担がかかります
- 初診日証明や診断書の入手、”病歴・就労状況等申立書” の作成を自力でする必要があります。抑えるべきポイントを外すと、症状にあった等級認定を受けれない可能性があります
専門家に依頼すれば、”年金事務所との折衝”、”必要書類の準備”、”病歴・就労状況等申立書の作成”など必要な手続きを、ポイントを押さえて進めてくれます。
奈良近辺の方でしたら、ご依頼者様の負担が少なく、できるだけ早く受給いただけるように障害年金の請求を全力でサポートをしますので、みづき事務所の障害年金申請サポートをぜひご利用ください。
障害年金の等級認定後に状態が悪化した場合、どうなりますか?
等級認定を受け障害年金を受給している方の傷病がさらに障害状態が悪化した場合、年金額が改定される可能性があります(1)。更新時期に関係なく「年金額を改定する請求」をすることも可能です(2)。
1. 日本年金機構への定期的に提出する診断書による改定(更新時)
障害年金は通常は定期的な更新が必要です(※更新期間が永久固定になっている方を除く)。その更新の際に診断書の提出が必要なのですが、その診断書に書かれた傷病の状態で障害年金の等級の改定が行われる場合があります。
2. ご本人の請求による改定
更新までに期間があり、早期の額改定をご希望の方は、ご自身で「額改定請求」を行い、認定されると翌月から年金額が変更されます。
障害年金を受給することのデメリットはありますか?
児童扶養手当、傷病手当金、労災を受給されている方の場合、調整される可能性が高いです。
詳しくは障害年金にデメリットはあるの?をご覧ください。
詳しくは障害年金にデメリットはあるの?をご覧ください。
みづき事務所の障害年金申請サポート
当事務所の障害年金申請サポートは、心の病でお悩みの方向けに特化しており、精神障害に理解の深い女性社会保険労務士が親身になってスムーズな受給をサポートします。