うつ病で障害基礎年金の2級受給

10年以上前から不眠、抑うつ気分、不安感があり、かかりつけの内科で薬を処方してもらっていました。

その後、症状が酷くなったため精神科を受診し、うつ病と診断されたが医師と合わず通院を断念。

かかりつけの内科を継続受診して薬を処方してもらっていたが症状は一進一退で、将来が不安になり障害年金のご相談に来られました。

初診の病院に継続して通院中だったため、診断書の依頼をしましたが「書けない」と断られました。そのため精神科を受診し、診断書を作成してもらうことが出来ました。

精神科の診察はカウンセリングと投薬が主な治療ですが、医師と合わないため病院を転々としたという事はよくあります。また、認定日がかなり前になるとカルテが残っているにもかかわらず「書けない」と言われる事もよくあります。

認定日請求は出来ませんでしたが、諦めず診断書を取得し、事後重症にて障害年金を申請することができ障害基礎年金2級の受給が決まりました。

 

 

 

ご依頼者:奈良県大和郡山市 N様